2月10日から始まる都内の私立高校の受験のために都内のホテルに前泊しました。週間予報でも雪と出ているのは知ってたけれど、前日の9日にものすごく雪が降ると盛んに報道してたので急遽ホテルを予約しました。
雪が降ると聞いても「そうなんだ〜」と楽観的な私。電車止まってもいざとなったら車で!なんて思ってました。
しかーし!9日のニュースで首都高も予防的に閉鎖するかも…なんて聞いたら、すごく焦ってきてしまい、急遽ホテルを予約しました。10日は問題ないけど11日は本命。10日に降り積もって11日に辿り着けない、なんて事になれば、この先ずっと悔やむ事になるだろうと思ったからです。
結果的にはそんなに降らなかったので、ホテルは必要なかったかもなんだけど、泊まって良かったです。
もしまた都内、もしくは自宅から遠い学校を受験するとなったら、天気に関係なく泊まります。
朝、時間の余裕がある
これ、すっごく良いです。特に我が家は皆朝が苦手なので、ゆっくり朝ごはん食べて余裕を持って試験会場に向かう。それだけでいつもより良い点が取れそう。
学力試験の他に面接がある学校だとお弁当持参になります。ホテル泊だと作れないのでコンビニで済ませましたが、息子曰く、周りのお弁当は手が込んでいたと(汗)デメリットはそれくらいでしょうか。
楽天トラベルでツインで価格お安めの所を選びました。中学生だと大人2人。セミダブルとかダブルが多く、なかなかツインの部屋がなくて。。。ツインでも横に並んで寝るんですが、寝具が別なだけでだいぶ違います。セミダブルとかダブルはもうちょっとね…